《日常blog》なぜなぜ期。どう対応していますか???

こんにちは、助産師のきーまです!

ずっと続くなぜなぜ期

5歳の娘は、好奇心旺盛で色んなことを疑問に思う女の子です。

子どもを育てていると、

『なぜなぜ期』

が必ず来るよ、と聞いてはいたのですが、

娘の場合、お喋りが達者になった2歳ごろからずっと

『なぜなぜ期』が続いている気がしています。

そんな娘にどう対応しているかを、合っているかは自信がないのですが、

書いていこうと思います!!

高度な疑問が多すぎる件

小さい頃は親が答えられる簡単な疑問ばかりだったのですが、

5歳にもなると、疑問に思うことがとても高度になってきました。

パッと親が答えられる疑問ではなくなってきて・・・。

苦労しています(笑)

最近の疑問をいくつかご紹介します。

『はちみつってさぁ、どうやって作って、

瓶に詰めるんだろうね??』

『家の中の火(コンロの火)は青くて、

外の火(焚き火)は赤いのはどうしてかな??』

・・・パッと答えきれる学が私にあればいいのですが、

正直、答えきれません。笑

そして、最新の娘の疑問はこちら↓

『町の中でさ、男の子と女の子ってどっちが多いんだろうね?』

↑この質問に関しては、答えられそうな気もしましたが、

かなり曖昧な答えになりそうなので、はっきりは返答しませんでした。

娘の疑問にどう答えているか

さてさて、

毎日のように疑問が湧いてくる5歳の娘。

質問されることの半分は答えきれない親。

こんな時、私が娘にどう話しているかと言いますと・・・

『分からないことがあったらね、メモしておこう。

そして図書館に行って、本を調べてみようか。

答えが載っているかもしれないよ。』

こう言います。

自分で調べる力を伸ばしたい

携帯やパソコンで調べれば、多分一発で答えは分かります。

子どもはこれからの人生、インターネットと共に生きていくことは

確定していると思いますので、

ググる力」も身につけて欲しいと思っています。

でも、せめて小さいうちは、

本で調べる力」も身につけて欲しい。

私はそう思っています。

本を探して、ページを開き、答えを見つけられた時に

「やった〜!自分で答えを見つけた!!」

という達成感を感じて欲しいからです⭐︎

(自分が発見したわけでもないのに、世紀の大発見をしたかのような

気持ちになりませんか?私だけかな?)

・・・まあ、カッコ良く書きましたが、

つまり、自分が分からない、と言うことを

娘にバレたくないので、必死に誤魔化しているとも言えますね。笑

娘は純粋。反応はこんな感じ

まだまだ純粋で歪んだ考え方をしない娘は、

私が誤魔化しているとは微塵も疑わず、

「そっか〜!調べるの楽しみ!!」と

目を輝かせて言ってくれます。

ありがたや〜〜〜〜

その他の対応

他にも「なぜなぜ期」の対応としては、

◉『○○ちゃんはなんでだと思う?』と聞いて考えさせる

(気持ちに寄り添う、自分で考える力を付ける)

◉『今忙しいから!』と突き離さず、『後で一緒に調べてみよう』と答える

などもいいと思います!

まとめ⭐︎子どもの考える力、調べる力を伸ばすチャンス

子どもが目に映るもの全てに疑問を持つ「なぜなぜ期」

正直なところ、忙しい日々の中で

「なんで?」「なんで?」と聞かれると

しんどい時もありますが・・・。

それでも、こども達が自ら考え、自ら知ろうとする気持ちを

親としては尊重して伸ばしてあげたいですよね。

今この子は「考える力」が伸びている時期なんだな、と

自分に言い聞かせて、

今まで知らなかったことを子どものおかげで

学べているんだな、と考えられたらいいなと思います!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました