「脱添い乳」「添い乳卒業」奮闘記!!


こんにちは、助産師のきーまと申します。

今日は産まれた時から添い乳で育ててきた

息子の、「 添い乳卒業」の話を書きます。

みんなどうやって

添い乳を辞めたんだろう・・・?

添い乳ってすんなり

辞められるものなの・・・?

そんな風に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

一体験談として読んでください⭐︎

今回は助産師としての知識はほとんど書いていません。

完全な体験談です。自伝小説です。笑

後ほど、助産師目線で添い乳について

まとめた記事も書こうと思っています。

今回は、助産師ではなく、一人の

添い乳が辞められなくて悩みまくった母親」が書いた

記事として読んでくださると嬉しいです。

かなり長い記事になりましたので、

気になる部分だけ目次から飛んで読んでみてくださいね♪

初めに

この記事は、添い乳を否定するものではありません

添い乳をして息子を育てたことで得られた幸せも

もちろん沢山ありました!!

あくまで、メリットとデメリットを考えて、私が

「脱添い乳」を選択した、という体験談です!!

その点をご了承ください。

そもそも何故息子を添い乳で育てたのか

⭐︎娘の場合

実は、現在5歳の娘の授乳期、

私は一度も添い乳をしたことがありませんでした。

添い乳は癖になるよ。

と聞いたことがあったので、生後1ヶ月間、夜中の授乳は必ず

起き上がって飲ませていました。

幸い娘はとてもよく眠る子で、生後1ヶ月を過ぎた頃には

一晩眠ってくれるようになり、

添い乳をする機会もなく、育っていきました。

⭐︎息子が生まれてから

さて、その3年半後に息子が産まれます。

息子はまさに、

夜間睡眠下手くそボーイ」でした。

昼間はどこでも眠れるけれど、

(チャイルドシート、ベビーカー、布団、

どこでもセルフねんねしてくれていました)

なぜか夜は私が隣にいないと眠らない…。

娘と息子を同時に寝かしつける、となった時に、

姉弟育児の大変さを痛感しました。

娘に絵本を読んであげようとすると、

息子が愚図って泣き叫ぶ。

息子に構いすぎると、娘が

「早く絵本読んでよ〜!!」と怒り出す…。

完全に負のループでした。

そして、

息子を添い乳して眠らせながら、娘に絵本を読んであげる。

と言う構図が出来上がり、それが定着していきました。

息子も添い乳さえしていればおとなしくしてくれていたので、

その時は姉弟同時寝かしつけを攻略したような気分になり、

とても嬉しかったです。笑

⭐︎そして添い乳がスタンダードに・・・

そして後ほど、この選択を後悔することになります…。

息子はだんだんと、

添い乳をしないと寝てくれない子になっていったのです。

寝かしつけの時だけではなく、夜間の授乳の際も

その楽さ故に添い乳をして、

そして私もそのまま寝落ち…。という日々が続きました。

最初は良かったのですが、

そのうち、眠ったかな、と思って離れると

泣き出すようになってしまいました。

これ、完全におしゃぶりがわりになっているんじゃ…?と

流石に能天気な私も不安になってきました。

おしゃぶりを試してみましたが、完全に拒否されました。

(哺乳瓶も拒否する子でした。これもまた書こう…。)

生後半年頃までは、

「まだ赤ちゃんだしな、夜中に沢山おっぱいを飲むのも

悪いことじゃないし、気にしないでおこう。」と考え、

添い乳で眠っていました。

そのころの授乳間隔は2〜3時間毎

産まれてからずっと、3時間以上眠ったことはありませんでした。

添い乳を辞める決意をしたのはいつ?

⭐︎睡眠退行による頻回授乳

そして生後半年を過ぎた頃、

「睡眠退行」と呼ばれる現象が起きてきました。

1時間毎、ひどい時は30分ごとに起きて、

おっぱいを欲しがるようになったのです。

この時は本当に辛くて、

授乳してやっと眠った・・・。と思ったら、

その30分後にまた泣き出す、という悲惨な夜を過ごしていました。

添い乳で眠ったまま、私が離れると泣くし、

もうどうしようもなくて、

添い乳したままの状態で夜を明かすこともありました。

そんな日々が2ヶ月ほど続いた時に、

私の体が限界を迎えました。

寝返りさえ打てない、少しでも離れたら泣き出す。

無理な体制で何ヶ月も眠っていたせいか、

激しい目眩と体のこりを感じる日が何日か続きました。

ちょうどそのタイミングで風邪も引いてしまい、もう最悪でしたね・・・。

精神的にはそこまで辛くなかったのですが、

(元々が細切れ睡眠なので、睡眠不足にはなれていました)

あ、このままいくと私の体が持たない。

と思いました。

↓(その時のインスタストーリーです)

.

そして、

今までも散々調べてきた「脱添い乳」を

決意したのです・・・。

長くてごめんなさい。

これでもかなり省きながら書いているのですが・・・

添い乳事情だけで一冊の小説が書けそうだ・・・笑

生後10日ヶ月で「脱添い乳」を決意し決行!

私が添い乳を辞めるまで、

息子が添い乳を卒業するまでの

奮闘の日々を、

インスタグラムのストーリーに投稿していました。

その時は、どこかで吐き出す場所が欲しくて、

「ママ友達限定」でストーリーを公開していました。

毎回長文で投稿していましたが、投稿するたびに

共感してくれたり、アドバイスをくれる友達が

いたことに、本当に感謝しています。

今の私があの頃のストーリーを見ると、

自分ですらスルーしたくなるのに・・・笑

名前と顔を隠しつつではありますが、その頃のストーリーも

載せていきます!

私が添い乳を辞めるにあたって決めたこと↓↓

○一度始めたら辞めない

○泣いてもトントンをする。ある程度泣かせる

○授乳は座ってする

○トントンでも眠らない時は、添い寝OK

○脱添い乳まで・・・1日目

とりあえず、夜間の授乳は起き上がって座ってする

朝方、授乳しても泣き続け、トントンで寝かせようとするも

1時間半泣き続ける・・・

○脱添い乳まで・・・2日目

絵本を読んで、トントンで20時に就寝

0時座って授乳して、トントンで寝た

4時座って授乳して、トントンで寝た

6時座って授乳して、その後も眠らずひとり遊び→起床

とんとんの間は号泣するも、10分ほどで眠った

○脱添い乳まで・・・3日目

夜20時の授乳で布団に置けず、40分泣き続ける

→結局ホールド寝をする

(ホールド寝、とは、私の腕に息子が頭を乗せて息子をホールドするような態勢で眠ることです)

0時座って授乳

4時座って授乳

7時起床

○脱添い乳まで・・・4日目

18時トントンで眠る。15分泣く

21時ホールド&トントンで眠る

0時座って授乳

4時座って授乳

7時起床

○脱添い乳まで・・・10日目あたり

眠るまでに時間がかかるようになる

トントンしてもホールド寝してもなかなか

泣き止まず、1時間部屋をウロウロして号泣。

泣き疲れてやっと眠る・・・という日々が続く。

それでもここで添い乳したらお互い辛い!と

心を鬼にして添い乳はせず。

○脱添い乳まで・・・20日目あたり

19時台に明るい部屋で授乳→寝室でトントンして寝かせる

このルーティンにしてから、寝かしつけはスムーズになった

夜は2、3時間ごとに起きるも、

座って授乳とトントン、ホールド寝であまり泣かずに再度入眠

朝方の朝泣きがひどい

トントンしたり、座って抱っこしてなんとかなだめる

そのまま起床してしまう日も多い

この辺りから、夜中は授乳せずにトントンしたり、ホールドするだけで

眠ってしまうことも増えてきて、

あれ、もしかしたら授乳しなくてもいいんじゃないか?

思い始める・・・。

添い乳と一緒に夜間授乳も卒業できたら嬉しいじゃん!

考え、授乳しないで眠れるようにトントンを頑張っていた

添い乳まで・・・25〜30日目で達成!!

19時台に寝室に連れていき、寝たふりをすれば眠ってくれる

(この頃にはとてもよく食べるようになり、

眠る前の授乳も必要なくなった)

眠りは浅く、隣にいないことを察知して泣いてしまうが、

隣にいれば4時間程度は連続して眠ってくれるように。

朝泣きは継続しており、授乳も朝だけは続けていた。

ここら辺で、完全に添い乳は卒業できていたと思う!

○そして、ついに卒乳!!

生後12ヶ月、朝方の授乳もなくなり、卒乳!

(朝泣きは続いていたが、泣き止まない時は5時とかでも朝食にして

お腹を満たしてあげれば機嫌が良くなっていた)

添い乳だけ辞めれれば楽になるかな・・・と思っていましたが、

ついでに卒乳もできて、とても嬉しかった。

これで夜間も長く寝てくれるはず・・・と

思っていました。

とんでもない勘違い(笑)

添い乳を辞めれば夜泣きもなくなると思っていた

正直、添い乳を辞めれば夜泣きは良くなる、と思っていたし、

夜間授乳がなくなれば夜泣きも減る、という

情報を信じ込んでいました。

実際、周りの友達の中には当てはまった子も多くいました。

しかし、息子には当てはまらず・・・

卒乳後も

夜泣きは続いていきます。

その辛さを吐き出したストーリーも記念に載せておきます(笑)

こうやって載せると、私が苦しんできたことが

分かりますね・・・

でも、ストーリーに吐き出したり、育児日記に

書くことで、自分の気持ちを整理できて

前向きになれました⭐︎

現在の息子。大分楽になりました。

現在息子は1歳9ヶ月。(2021年3月現在)

まだ一晩通して眠ったことはありませんが、

寝かしつけ時は絵本を読み聞かせして、

隣で寝ていれば眠るようになり、

夜中に泣いた時は

腕枕をしてあげるか、お茶を飲ませれば

落ち着きます。

随分楽になってきて、私もやっとほっとしています。

娘の時には経験しなかった、

添い乳。

この選択をしたことを間違い、とは

言いたくありませんが、

もし次「添い乳をする」「添い乳をしない」

どちらかを選択するならば、

迷わず

添い乳をしない」を選ぶと思います。

繰り返しになりますが、私は

「添い乳」を否定するつもりは全くありません。

ただ、私には合わなかった、というのが事実です。

でも、とても良い経験でした。

姉弟を同時に寝かしつけするには、

添い乳をする、という行動が最適だと思ったし、

添い乳さえしていれば泣かない、という

楽さも経験することが出来ました。

添い乳を卒業するまでにも様々な苦労があり、

息子をたくさん泣かせてしまいました。

息子にとっては、何よりの安心材料を取られたような

気持ちになったと思います😭

それでも、脱添い乳をしたことで

私の体調は復活しましたので、

その分、子どもたちと遊んだり笑顔で接することが

出来るようになったかな、と思っています。

やっぱりなんといっても、

体調が万全である、というのは強いですよね💪🏻

子育ては体力勝負で、

体が資本だと思います💪🏻🙂

そのような意味でも、あのタイミングで

脱添い乳を決意してよかったな、と思っています。

最後に。

ここまで長々と私の体験談を書いてきました。

子どもは一人一人全く違うように成長していきます。

その時に最善だと思った選択をして、

それが後に自分自身を苦しめることになっても、

またその場でどうしたらいいか考えて工夫してみる。

そうやって試行錯誤しながら

子育てをしていくしかないと思っています😌

私の経験談が、同じように悩んでいる方の

逃げ道になれば良いな・・・。

(添い乳辞めても夜泣きは終わらないこともあるのか・・・と

気を落とさせてしまったらごめんなさい。泣)

.

.

「終わってしまえばあっという間」

「一瞬で大きくなるから楽しまなきゃ」

そんな風に言われても、その瞬間は辛くて悩んで

しまうものですよね😭

同じように苦しんで、悩みまくった母親がいる、ということを

お伝えしたいです😌

(むしろまだ夜泣きしているので、まだ苦しんでいます笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました